
「その日のまえに」 作 重松清 泣きました。同年代の主人公だらけなので本当に泣きました。残す者、残される者どちらも辛いです。今の僕に伝えられるものなんてない、もう少しだけ、誠実に生きてみたいです。誠実って、どうしたらいいですか?教えてください。...

天王洲アイルにあるビール醸造所併設のブルワリーレストラン、T.Y.HARBOR BREWERY(T.Yハーバーブルワリー)に、お芝居が始まる前に行ってきました。ティー・ワイ・ハーバーでは原料のベースモルトに 100%オーガニックの麦芽を使用し、昔の人たちのようにゆっくりと手作業でビールを造っています。そうした原料や製法へのこだわりは少量生産ならではのもの。 日本では大きい会社が麦芽に代わる安価な原料として米やスターチなどの...

2011年初お芝居。 「ろくでなし啄木」 作・演出 三谷幸喜超面白かったです。流石、三谷さんという感じです。面白い作品ですが、何と言っても、中村勘太郎です。最高でした、彼に出会えて幸せでした。彼も、この日長男が生まれたらしく、最後に三谷さんが出てきて祝福していました。千人切りの藤原竜也くんもかすんでいました。吹石一恵さんも素敵でしたよ。3階席の一番後ろだったので表情までよく見えなかったのが残念です...

休みの日に焼き肉を食べました!すごく美味しかった!ここまではよかったんです。一緒に行った相方がノロウィルスに感染してしまった。もし自分がノロにかかっていたらと思うと怖いです!お肉はよく焼くようにしようと思いました。...

最近、僕がよく訪れているスナック 「Hi」カラオケスナックです。僕は、歌は嫌いなので基本歌わなないです。何か考え事とか、忘れてしまいたい過ちなどの記憶を薄めに行ってます。他のお客様のおっさんの歌を聴くと癒されます。知らないおっさんも気軽に話しかけてきます、おっさん呼ばわりしているおっさんが実は、僕より年下だったりします。気が付くと僕が一番のおっさんてす。あっ、ママがいた!素敵な店ですよ、是非、忘れた...

久しぶりに映画を見てきました。「永遠の0」の影響でサイパンでの日本軍の絶望、奮闘、悲劇。去年の社員旅行で訪れたサイパン。脳天気に水着のおネーチャン見ながらビールを朝からのんで、鼻の下を伸ばし、出てる腹を引っ込める気力を失うほど飲みまくったサイパン。ん?全く、面白くない!!役者の皆さんは大変な撮影だったと思います。脚本&監督ひどい。何にも伝わらない。銃撃の音で何度か「ドキッ!!」と、させられました。...

はじめての登場です。「永遠の0」 百田 尚樹 作これまた、良い本でした。今年は外れませんね。太平洋戦争の零戦、飛行機乗りの男の話です。戦争物は、実はあまり好きではなく敬遠しておりました。辛くなるだけだし、受け入れるのもリアルティーが無さ過ぎて。なんにも知らずに、本屋で平積みなっているのを何気なく買っただけなのです。読んでみたら、戦争ものでゲンナリしていました。書きたいことは、いっぱいあります。...

六本木ヒルズに初めて行ってきました!うーんなんか落ち着かない。鉄釜ラーメン!六本木ヒルズにラーメン屋さんがあるなんて!博多豚骨系で濃厚でした。ニンニクくさくなりながら六本木を歩いて周りに迷惑をかけて帰りました!...
この企画も、随分長くやっている気がしますが、伸び悩んでいる、全てのゴルファーの癒しになってくれると僕も、少しは生きてて良かったなと思えます。だって、いつも死にたくなります。2011年、初打ち!埼玉県 寄居カントリークラブ近くて、コースも良くリーズナブル。OB、池ぽちゃ、などなど、全8回!いつも通りです!まだまだ、目標も遠く、夢も見れませんが、暖かくてとっても良いゴルフ日和。気持ちが良かったです。世界のへ...
先日、今年度最後の講習で、福岡講習に行って参りました。一昨年からはじまった講師活動も今回で6回目になります。最初より2回目、3回目より4回目と、自分の中で反省を繰り返し、成長したつもりでしたが、今回も反省ばかりでした。それでも僕が今思うスタイリストとしての感性は少しは伝わってくれていれば幸いです。来年度も張り切って講師活動がんばりたいと思います。岩井さん、山口さん、坂井さんのお父さん、坂井さん、溝...

「君たちに明日はない」「借金取りの王子」 垣根 涼介 作これまた、最高の暇つぶしです。すべての登場人物に心を奪われます。「ワイルド・ソウル」とは、全く違った作品ですが、あの子も、その子も素敵です。この作品も、ドラマ化されたと記憶していますが、主人公が登場人物に喰われてしまいますが、そのさじ加減が良いですよ。是非、暇つぶして下さい。...

知り合いにサントリー美術館のチケットをもらったので行ってきました!マイセン食器展をやってました!行く前にマイセンについて勉強していけばよかったなと自分の頭の悪さにきずきました、なので今年は予習復習をしっかりしていこうと思う1日でした。...